音杉保育園

お知らせ

親子で楽しむ子育てイベントのお知らせ♪(2025年度)

2025年7月24日

今年も、たにぞう(谷口國博)さんがやってきます! Eテレ おかあさんといっしょ「ブンバボーン」「バスにのって」「しゅりけん忍者」「くるくるくる」など、数々の楽曲を提供されているたにぞうさん。 歌やダンス、絵本の読み聞かせなど、親子で楽しい時間をお過ごしください!

たにぞうポスター2025

お申し込みはこちらから

夏祭りごっこ

2025年7月4日

年長のひまわり組さんが、『夏祭りごっこ』にご招待してくれました!

3日間開催した夏祭りごっこは、Let’s try it!!期間で、保護者の方も子ども達と一緒に楽しみましたよ♪

まずは、ひまわり組さんが放送で始まりのお知らせをしました。

「いまから、なつまつりごっこをはじめます!」「あそびにきてね」

ちょっぴり緊張したけれど、うまく言えたよ!

 

ひまわり組の子ども達が考えた屋台やゲームコーナーには、それぞれ子ども達がお店屋さんになり、小さいお友達をご招待♪

「いらっしゃいませ~!」となりきっていました(*^-^*)

どこからまわろうかな?と迷っている子には「こっちだよ」と教えてくれたひまわりさん。

遊ぶ前にカードにスタンプ!

『ボーリング』では、「5個倒したから5点です!」「がんばれ~!」と応援!

小さい子用コースと少し難しい大きい子用コースがありました。

『ヨーヨー釣り』では、なかなか取れない子に、ヨーヨーをそっと近づけたり取りやすいように向きを変えたりしていました。

ヨーヨーは、子ども達手作り!一人ひとつ取れたヨーヨーがもらえました(^^)

『輪投げ』は、一人3個のところ、「おまけで~す」とサービスして輪投げを増やしたりしてくれました。

ねらってねらって・・・えいっ!

『魚釣り』は、「どれにしようかな?」と選びながら釣っている子も!

「やった~!釣れたね☆」

折り紙で作った魚は景品としてもらえました。

屋台では、『焼きそば・からあげセット』がもらえます♪

トングを使い、タッパーにセットで入れて「どうぞ!」と渡してくれました~!

「大盛りにしますか?」となりきっていた姿がかわいかったですよ(*^-^*)

カラフルな『わたあめ屋さん』は、どれにしようかなぁ~♡と悩む子ども達。

好きなわたあめを選び、嬉しそうに持っていきました。

 

夏祭りごっこ3日間は、給食も、夏祭りごっこメニューに!!

給食:お好み焼き風卵焼き、ブロッコリー、ポテトスープ

おやつ:カルピス、ポップコーン

給食:焼きそば、きゅうり、野菜スープ

おやつ:ゆでトウモロコシ

給食:七夕そうめん、星型ハンバーグ、枝豆

おやつ:七夕ゼリー

 

おやつのポップコーンは、玄関ホールで作りました!

ポップコーンが弾けて出来上がる様子を目を輝かせて見ていた子ども達♪(*^-^*)♪

おいしかったね☆彡

 

夕方には、盆踊り「パンダのたぷたぷ音頭」をみんなで踊りましたよ(^^)/

夏祭りごっこ、たくさん楽しんだ子ども達でした☆

 

Let’s try it !! ~やってみよう~

2025年6月27日

音杉保育園の園庭には、紫陽花が綺麗に咲いています。

今年度も、『Let’s try it !! ~やってみよう~』が始まりました。

『Let’s try it !! ~やってみよう~』は、普段の保育の様子を保護者の方々に見ていただきたいという思いから、毎月開催しているものです☆

蒸し暑い日が続いていて、園庭やテラスで水遊び!

年中さん、年長さんは運動遊び教室に参加しました。

保護者の方に、子ども達の楽しんでいる姿を見ていただきました。

自由に!気軽に!何回でも!また参加お待ちしています~(^^)

4、5歳児 園外保育♪『富山市科学博物館』

2025年6月4日

先日、4、5歳児さんの園外保育で『富山市科学博物館』へ行ってきました!

バスに乗る前から、とっても楽しみにしていた子ども達!

 

博物館に着いて、まずはプラネタリウムを観覧。

暗くなっていく館内にドキドキしながらも、「たのしみ~!」と嬉しそうにしていた子ども達(^^)

満天の星空が映し出されると「わぁ~!!」と歓声を上げ、星や星座の話、七夕のお話など楽しんで観ていました☆彡

 

その後は、館内を体験。

「富山湾のクジラ」「風の体験」「暮らしの中の生き物」「ナウマンゾウ」など見て回りました。

そして、遠い昔にいた「ティラノサウルス」を発見!!

「ちょっとこわい~」と言って少し遠くから覗いて見ていた子もいました。

 

最後には、楽しみにしていた、お弁当タイム☆

芝生広場でシートを広げ、おうちの人が作ってくれたお弁当をお友達と一緒ににこにこ顔で食べていました(*^-^*)

「おいしい~♡」

とっても楽しい一日になりました!

子どもの日の集い☆

2025年5月2日

『子どもの日の集い』をしました!

子ども達は遊戯室に集まって、まずは子どもの日の由来について、パネルシアターを見ながらお話を聞いたり「こいのぼり」の歌を歌ったりしました。

その後は「こいのぼり玉入れゲーム」!

クラス対抗で、保育士が持つカゴの中に玉を入れていくゲームです☆

まてまて~!と逃げるカゴ(保育士)を追いかけながら楽しんでいた子ども達です(^^)

大きいクラスはカゴの位置が上になり、どんどん難易度が上がります!!(*_*)

カゴにいっぱい玉を入れることができました!

とっても楽しんでいた子ども達でした~♪

そして、午後のおやつは「かしわ餅」でしたよ。(小さいお友達はミニたい焼き)

こいのぼりのように、大っきくなぁ~れ☆(*^-^*)

芍薬(シャクヤク)の苗植え

2025年5月1日

先日、園庭で年長児が芍薬(シャクヤク)の苗植えをしました!

芍薬(シャクヤク)の花は、2023年に上市町の『町花』として新しく追加された花です。

子ども達は、シャベルを使って園庭に穴を掘るところから始めました。

そして、お友達と一緒に落とさないように気を付けながら、

そ~っと、そ~っと・・・

植えました(*^-^*)!!

優しく土を被せ、手作り看板も作りました!

「何色のお花が咲くんだろ~(^^)」と、開花を楽しみにしていた子ども達です♡

育つまで少し時間がかかるかもしれませんが、華麗な花が園庭に咲く日が楽しみですね。

お正月お楽しみ会☆

2025年1月30日

先日、3~5歳児さんの『お正月お楽しみ会』がありました。

年明けから、コマ回しやお相撲、かるた遊びなどお正月遊びを同じお部屋のお友達や、なかよしタイム(異年齢交流)の時間に仲良くなったお友達と楽しできました♪

『お正月お楽しみ会』では、各グループに分かれてお正月遊びを楽しみましたよ(^^)

 

☆かるた遊び☆

「生き物かるた」で勝負!

真剣な表情で絵札を見ている子ども達。

素早く取ることができると「やった~!」と満面の笑みでした!

 

☆風船羽根つき☆

お友達とペアになり、手作りの牛乳パック羽子板と風船で何回つけるか勝負!

「いくよ~」「うしろうしろ!」と声を掛け合いながら風船を落とさないように楽しみました。

「100回以上できたよ!」と自慢げに教えてくれていました(^^♪

 

☆お相撲☆

何度も相撲を取る中で、年上のお友達に勝負を挑む子も出てきて、いろいろなお友達と楽しんだお相撲!

「はっけよ~い、、、のこった!のこった!」

年齢によって相撲の取り方も違い、年長児にもなると投げ倒すようにしたりと盛り上がりました!

 

★なかよしグループ対抗ゲーム★

最後は、なかよしグループ対抗で『絵合わせカードバトル』と『だるま運びゲーム』を楽しみました!

グループ対抗で力も入ったゲーム(>_<)!!

まわりで見ている子も「がんばれー!!」と大きな声で応援していました。

 

お正月お楽しみ会、たくさん楽しみました(#^^#)!!

もちつき会

2024年12月16日

楽しみにしていた『もちつき会』がありました!

まず初めは、もち米の観察から。

給食さんが、うすにもち米を入れると子ども達は興味津々で見ていました。

「よいしょ!」「よいしょ!」の大きな掛け声で気合十分☆

小さいクラスのお友達も見に来て、つくたびにもち米がだんだんともちになっていく様子を楽しみながら見ていましたよ(^^)/

そして、年長さんももちつきに挑戦!

力が入ります!

「はやくたべた~い!」と思わず言っていました(#^^#)

ついたもちは、あんこ、きなこ、ごまに味付けをして、保育士やお友達と一緒に遊戯室で食べました!

年長さんが「どの味のもち食べる?」と小さいお友達にも聞いて、配膳もしましたよ。

「おいしいね」と嬉しそうな表情の子ども達(^^♪

「世界一おいしい!!」とおかわりもして大満足な子ども達でした~!

カンガルーひろばだより 12月号☆

2024年11月25日

カンガルーひろばだより12月号です。

12月は「音楽とあそぼう♪」のイベントがあります。

ご予約お待ちしております☆

またクリスマス製作として、「足形サンタモービル」が作れます。

ぜひ遊びに来てください♪

ページトップへ