年長児が、6月9日(金)~10日(土)に国立立山青少年自然の家へお泊り保育に行ってきました。
一日目の野外炊飯では、お米をといで炊きたてご飯と、野菜の皮むきや包丁切りをして豚汁を作りました。
自分達で作ったご飯は格別においしかったようで、たくさんおかわりもしてお腹いっぱいに♡
トントンの森では、葉っぱ集めや文字探しなどを楽しみながらゴール!
最後にはお宝もゲットして友達と大喜びの子ども達でした。
日が沈みかけてからは火を囲んでキャンプファイヤー!
歌や踊りをみんなで楽しみました。
一日たくさん活動した子ども達は、朝までぐっすり眠りました。
二日目は、天気も良く沢歩きへ!
初めは冷たい水に入りビックリしていた子ども達も、慣れてくるとダイナミックに・・・!
ジャンプしたり水の中に入って全身びしゃびしゃになりながら楽しんでいました。
途中には、大きなカエルを発見。
興味津々に見たり触ったりしていました。
大自然の中、普段経験できないことをたくさん経験した子ども達です。
今年も盛り上がりを見せた「お正月お楽しみ会」。
年明けからお友達とたくさんお正月遊びを楽しんできた子ども達。
お楽しみ会では、3~5歳児が異年齢グループでコマ、まりつき、羽根つき、すもうの4競技で対決しました。
小さいお友達も応援に来てくれて、少し緊張ぎみの子ども達でしたが、前に出ると真剣な表情!
各グループの代表者が挑みました。
最初はコマまわし対決!気合十分です。
「がんばれ~!」お友達の温かい応援に励まされました。
「やったー!」「すごーい!」
負けたり勝ったり接戦でした。
勝ったお友達は、お花を付けていきます。
次は、まりつき対決!
ついた回数を競います。
何回つけるかな?
羽根つきは、牛乳パックで手作りした羽子板で競いました!
最後はすもう。
はっけよい、のこったのこった!!
力強く競う姿がとてもかっこよかったですよ。
どんどん花の数が増えていきます。
そして、結果発表!
どのグループの花の数が多いかな~?
負けて悔しくても、最後まで頑張った子ども達。
最後はみんな参加賞をもらい、とても嬉しそうな表情でした!
先日、子ども達が楽しみにしていた「クリスマス会」がありました。
遊戯室では、2~5歳児の子ども達が集まって、保育者の出し物「ブラックパネルシアター☆サンタが街にやってくる」を見ました。
ライトに当たって光るサンタさんに目を輝かせて見入っていた子ども達でした(#^.^#)
その後は、みんなでクリスマスの歌や踊りをして楽しい時間を過ごしました。
お部屋に戻ると、どこからか鈴の音が・・・
「サンタさんだー!!」
なんと、各クラスにサンタさんがやってきました!!
嬉しさのあまり、ジャンプジャンプ♪
そして、サンタさんが持ってきた大きな袋の中には、子ども達へのプレゼントが・・・☆
小さいお友達は初めて見るサンタさんにビックリしている子もいましたが、一人ずつサンタさんからプレゼントを受け取ることができました~♪
「サンタさんありがとう!!」
サンタさんが来てくれてよかったね(^^♪